Lalaiimono

ララいいもの

餃子共創プロジェクト第2弾

  • # 注目
  • # グルメ
  • 写真:餃子共創プロジェクト第2弾
  • 写真:餃子共創プロジェクト第2弾

餃子共創プロジェクト第2弾

第1弾では、広島県産の米粉と玄米で作られた真っ白な特製の皮に、生姜ニンニクネギキャベツ、そしてヘルシーな鶏肉を使用。安心・健康をテーマに、カラダにやさしい広島の新たな名物を目指し、広島を愛する皆さんの思いをぎゅっと包み込んだ「餃子としあわせ」は累計販売個数6,000個を超える成功を収めました。

 

今回の第2弾では「カラダに良くて美味しい餃子をみんなが好きになり、広島を盛り上げる」ことを目標に、新しい開発が開始いたします。

広島発!新たな味わいと価値を求めて「餃子共創プロジェクト第2弾」始動

広島発!新たな味わいと価値を求めて「餃子共創プロジェクト第2弾」始動

2024年11月21日、「餃子共創プロジェクト第2弾」の商品開発ミーティング第1回が開催されました。

今回のプロジェクトには、11名のお客様に参加いただき事務局メンバーとともに開発を行ってまいります。

第1回目のミーティングでは、参加者全員が自己紹介を行い、それぞれの期待や意見を共有しました。

目指すゴールと開発の基本方針

目指すゴールと開発の基本方針

本プロジェクトの最終目標は、「カラダに良くて美味しい餃子で広島を盛り上げること」です。

餃子を広島の食文化にし、広島の餃子が全国的に有名になれば広島が盛り上がっていくきっかけとなることを目指します。

 

また、サブコンセプトとして「ヘルシー」「元気」「美」「免疫力」の4つが提案されました。各意見をもとに次回以降、具体的な商品案が練られる予定です。

 

次回の会議ではサブコンセプトに基づき、具体的な試作品開発へと進む予定です。

第2回目 商品開発ミーティング

第2回目 商品開発ミーティング

2024年12月21日、第2回目のミーティングが開催されました。

第1回目のミーティングでの意見をもとにサブコンセプトとして「元気」「免疫力」が正式に決定し、このサブコンセプトに基づき商品開発をすすめていくことになりました。

 

共創メンバーの皆様から頂いたご意見は、商品開発はもちろん、パッケージやマーケティングなどにも活かしていきたいと思います。

ターゲットの共有

ターゲットの共有

商品開発をしていくにあたり、メンバーが同じ目線で議論をすすめていくために、ターゲット(ペルソナ)を設定することになりました。

・思いやりがあり、大切な人の健康を気遣う方に買っていただきたい

・年配の方や、県外の家族に送ってあげるなどの贈り物などをされる方に買っていただきたい

・健康意識が高く、元気になりたい方に買っていただきたい

・平日仕事などで忙しくされている方には、冷凍庫にあると助かると思う

などの意見が出て、「普段は忙しく働いていて、情報収集収集はSNSを活用される趣味の時間や人との関わりを大切にする広島在住の方」という人物像が浮かびあがりました。

元気、免疫力の要素の洗い出し

元気、免疫力の要素の洗い出し

素材、味付け、食感、見た目、香りなどを切り口として、

サブコンセプトの「元気」「免疫力」

を実現するための要素の洗い出しを行いました。

 

皆様からたくさんのいいご意見をいただきました。

購入は福屋オンラインストアから アイコン:買い物カート

購入